Deliver to OMAN
IFor best experience Get the App
・国内モデルとの違いは決定と戻るが逆であることのみです 初期状態デュアルショック4対応
ま**さ
最高!
どうしてもVitaのゲームをテレビでしたくて…まさかアマゾンで買えるとは!!起動、耐久性問題なし。2024年4月現在、まだ使えてます。
A**A
◎と×が反対なだけで安く買え満足です
nasneをTVで見るために購入。2台目です。もう何年も1台つかっていて、増設を考えたときに既に日本では販売中止。こんなに便利なのに。我が家にはnasneが4台あり、そのチューナーでBSやらも見られるので重宝しています。TVへアンテナ接続するもの不要で、眠っていた古いTVが離れた部屋で活躍です。(nasneではnasneで録画した物をスマホやPCで持ち出したり、旅先で見たり便利に使っています。)コントローラーはDUALSHOCK3をつかっています。有線接続をして、はじめにコントローラのPSボタンをおします。日本語設定など親切なので特に迷わず起動できました。設定でつまづいたのはwi-fi設定でした。SSIDは我が家はステルスにしているので手動で設定しました。5Gは使えず、2.4Gの方へ接続するようにしたらつながりました。1台目は、有線でつないでいたのでここだけつまずきました。ps vita tv用のラジコのソフトもあるので(ps vita tvでソフトをダウンロードすれば)ラジオも聴けます。聞けるラジオ局は要確認。naspocketというソフトを使えば、nasne上の音楽ファイルを聴いたりもできます。PS VIta用のソフトも使えたりもするようです。我が家では通信カラオケ(JOY SOUND)、SONYにユーザー登録してダウンロードし、24時間チケットや20日間チケットを都度購入して通信カラオケを楽しんでいます。USBは1カ所ですが、USBハブを使えば、マイクも2本使えます。WiiU用の安いUSBマイクで使えます。ソフトをダウンロードするには空き容量が必要です。内蔵の1GBだとカラオケ本体は入りますが、追加映像は入らず、追加で8GBの専用カード(高い!)購入しました。が追加映像なくても回線の容量を気にしないのであればカラオケの種類をビデオにすれば追加映像なしでも、曲に合わせた映像で歌えます。PSVitaTVについてのQAサイトがSONYにあるので詳しい仕様など購入前にみたいかたはそちらをみると良いと思います。「PS Vita TV の FAQ」で検索するとよいでしょう。
B**N
vitaをテレビに写してプレイできるのは良い事だ
ソウルサクリファイスデルタをvitaでずっとやってましたが、演出や音楽、映像をより大画面で感じたいと思い、多少高いですが意を決して購入。思うよりものは小さく、ソニーアカウントを登録し、vitaに刺してたsdカードを差し替えるだけで、テレビで大画面でプレイできました!(別途、psコントローラー必要)世界観が大画面になることにより、より広がりゲームに没頭できます。お値段ははりますが、思い入れのあるゲームを大画面で楽しむなら、是非購入してください。
超**じ
国内版の中古が高すぎる。
海外版の中古品を19,000円で購入。国内版が欲しかったけど相場がPS5くらいの値段なので断念してこの商品を買いました。中古でも発売時の倍くらいですね。本体色が黒なのは海外版です。名前もPlanStation Vita TVではなくPlayStation TVです。海外版は決定とキャンセルのボタンが逆(つまりPS5と同じ)なので慣れが必要ですが、リージョンフリーなので国内のソフトもちゃんと動きます。ゲームを開始すると決定/キャンセルボタンはゲームソフト自体の設定に従うので、日本製のゲームは○が決定、×がキャンセルになります。Vitaのシステム画面に戻ると逆になるので注意して使いましょう。
T**T
プレイしたいタイトルを吟味したうえで購入をおすすめ
vita,PSP,ゲームアーカイブスのソフトがプレイ可能なハード。ただし、対応してないソフトもあるため注意。以下、簡単なまとめ。PSPソフト・UMDは当然入らないため、DL販売してるソフトのみプレイ可能(対応してないソフトもあるようなので、購入する前に調べることを推奨)・PSPソフトを高画質かつフル画面でプレイできる。・高画質で遊べるとはいえ、DL販売のみなので割高。・3D表現のタイトル(例:メタルギアOPS)などは携帯機専用に作られている せいかテレビでのプレイは難あり。・改造以外の方法で、PSPソフトをフル画面でプレイ可能なのは、 このPsVitaTvのみ。 ※PSP実機とD端子ケーブルがあればテレビでのプレイは可能なものの、 高画質ではなく、フル画面で楽しめない。Vita・ソフト、DLソフト、どちらもプレイ可能。・PSP同様に、プレイできないタイトルもあり。・vitaソフトをフル画面で楽しめる。・3D表現のタイトルは粗さが少し気になる程度。テレビのサイズが小さければ違和感は 少なくなると思われる。vitaソフトは体験版を配信しているものもあるため、そちらを プレイしてみてから購入を検討するといい。・タッチパネル機能搭載のタイトルはプレイできない模様。ゲームアーカイブス・PS3とほぼ同じ。・PS3と比べて本体のサイズがタバコ箱程度なので、場所をとらず設置も楽にできる。 なのでアーカイブ専用機としても優秀。その他の要素テレビ→高画質とはいえ、携帯機でのプレイが想定されているので大型テレビだと 表示が粗目に出る可能性があり。23インチ以下のテレビでのプレイを推奨します。メモリーカード→DLタイトルを中心に遊ぶのであれば、最低でも16GBは欲しいところ。 遊びたいタイトルの総合容量を検証したうえでメモリーカードを選択するのもあり。コントローラー→PS3,PS4どちらのコントローラーも使用可能。内臓電池の消耗度合を考えると PS3コントローラーが使いやすい。ペアリングはUSBコードを使って行うので少し面倒。正直なところ、PSPvitaに比べると遊べるタイトルも限りがあるため、汎用性があるとは言い難いです。さらにDL販売、メモリーカードの費用も考えるとなかなかの初期投資になります。ですので、「どのゲームを遊びたいか」「遊びたいゲームはいくつあるか」といった件を調べたうえで購入されることをおすすめします。携帯機に苦手意識がなければ、vitaのほうが遊べるタイトルが多いため、そちらを選択したほうがよいかと思います。ちなみに私は、PSPで遊びたいタイトルはあるけど、携帯機でやるのは苦手。テレビでなおかつ高画質でやりたい、と考えて調べた結果Pstvに行きつきました。前々からやりたかったゲームを遊べて、とても満足しています。
Trustpilot
4 days ago
1 day ago